地域に根差した

安心の介護サービスを

提供いたします

ごあいさつ

有限会社福祉の里は、富山県富山市を中心に、デイサービスと居宅介護支援の二つの事業を通じて、


地域の皆様の暮らしを支えています。ご利用者様の「自分らしい生活」を尊重し、地域に根差した事業所づくりを目指しています。

デイホーム福祉の里

ご利用者様お一人おひとりの「自分らしく、楽しく」過ごしたいという気持ちを大切にしています。


レクリエーションや機能訓練、お食事、そして入浴など、心と体の状態に合わせた充実したプログラムをご用意しています。


専門のスタッフが笑顔でサポートし、第二の我が家のようにくつろげる場所を提供します。

サービスについて

送迎サービス

ご利用者様の希望により、ご自宅と事業所間の送迎サービスを行います。また必要に応じて送迎車両への移動や、乗車・降車の介助を行います。


食事の提供

お一人おひとりの食事形態や嗜好(お好み)に合わせた個別対応はもちろん、食事前の嚥下(えんげ)体操や口腔(こうくう)体操、食後の口腔ケアも専門スタッフが丁寧にサポートします。


日常生活上の援助

ご利用者様お一人おひとりの生活動作能力に合わせて、必要な介助を行います。排泄や移動の介助、疲れた時の休養の判断や、その他にも必要となる身体の介護を幅広くサポートいたします。


健康状態の確認と観察等

バイタル測定後心身の状況観察、問診、見守り等を行い安全にお過ごしいただけ
るような援助を行います。内服薬管理、軟膏類の塗布、目薬の点眼介助を個別に行います。


レクリェーション・余暇活動

心身ともに安全で健康な在宅生活が送れるように支援を行います。個々の状況にあわせた屋内・屋外活動、サークル活動や脳トレなどを複数準備し選択しながら参加いただきます。


入浴サービス

浴前には、まず看護職員が健康状態をチェックし、安全に入浴していただけるかを確認します。お一人おひとりの状態に合わせて、身体の清拭、洗髪、洗身、爪切り、耳そうじ、ひげそりなどのお手伝いをします。


個別機能訓練

機能訓練指導員により、ご利用者様の心身等の状況に応じて、個別機能訓練計画を作成し、複数種類の項目を準備し、日常生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練をご利用者やご家族の同意のもと計画的に実施します。


ロ腔機能向上サービス

看護職員等により、ご利用者様の口腔機能の状態に応じた通所介護計画を作成します。摂食状態の改善・維持のため、ロ腔等を健康で清潔にし、嚥下機能の維持向上等を図るための支援を行います。

記載の内容は一例です。詳しくはお問い合わせください。

居宅介護支援事業所越中

居宅介護支援事業所越中では、ご利用者様やご家族の意向を尊重し、


様々な介護サービスの中から最適な組み合わせを考え、ケアプランを作成します。


医療機関や地域のサービス事業者と連携しながら、住み慣れたご自宅で安心して暮らせるようお手伝いします。

ケアプラン作成の流れ

  • ご相談 受付

まずはお電話やメールでお気軽にご連絡ください。介護に関するお悩みや、サービスを利用したいというご希望を伺います。

  • 訪問 ヒアリング

ケアマネジャーがご自宅を訪問し、利用者様の心身の状態や生活環境、ご家族の状況などについて詳しくお話を伺います。

  • 情報収集 ケアプラン原案作成

伺った内容をもとに、どのような課題があるのかを分析します。その上で、目標達成に向けた最適な介護サービスを検討し、ケアプランの原案を作成します

  • ケアプランの完成 交付

ケアプランの内容や利用料等について利用者及びその家族に説明し、希望に沿ったものになっているかを確認し、同意を得た上でその内容を決定します。

ケアプラン作成の流れ

サービスの状況を継続的に把握

ケアマネジャーが定期的に利用者様やご家族、介護サービス事業者と連絡を取り、サービスの実施状況を継続的に確認します。ご希望に応じて、サービス提供記録の閲覧も可能です。

ケアプランの変更

利用者様の状況が変わったり、ケアプランの変更を希望される場合は、ご相談のうえ、双方の合意に基づき適切に変更します。

介護保険施設等へのご紹介

在宅での生活が難しくなった場合や、介護保険施設への入所をご希望の場合には、施設探しや手続きなど、入所・入院に関するお手伝いもいたします。

施設について

デイホーム福祉の里

所在地
  • 富山県富山市下新町16番11号
重要事項説明書
運営規定

居宅介護支援事業所越中

所在地
  • 富山県富山市下新町16番11号
重要事項説明書

お問い合わせ

プライバシーポリシー をご確認の上、下記フォームに必要事項を入力後、送信ボタンを押してください。